1か月くらい前。軽作業バイトで、手に擦り傷を作って帰ってきました️🩹
その傷がまだぼんやりと残っていて、それが視界に入る度、軍手をしておけば良かったと反省しています。
再び同じ作業する機会があるので、その時は必ず軍手を。
でも、どうなんだろう。軍手を付けてたら作業しにくい…?🤔
ガムテープを使うし、せめて指先はあいていないと不便だろう。
そう思いまして、軍手の指先部分を切ってみることにしました。
が。めっちゃ糸がほつれてくる……笑
むしろ作業の邪魔かもしれない。
面倒ですが、手の傷はもう増やしたくないので。
ほつれない指先なし軍手になるように、縫ってみます🪡
手順
ほつれ部分の糸が輪になっている所に、新しい糸を通していき、指周りを1周。この時、糸の端は大目に出したままにしておきます。
続けて、軍手の指先部分の生地を外側に折り、かがり縫い。
作業用の軍手なので、見栄えは気にせずグチャグチャと縫っていきます。
最初に出したままにしていた糸の端と、最後の糸の端をくくって、余分な長さを切り落とす。
30分程かかって、完成です。
これできっと、私の手は守られます。
調べてみると、針と糸を使わずとも、ほつれ止め液というものがあるそうです。
なんて便利な😳